歯周病治療
歯周病治療について
歯周病とは、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)から細菌が侵入し、歯肉に炎症を引き起こしたり、歯を支える骨(歯槽骨)が溶ける病気です。歯を失う原因として、虫歯よりも多くの割合を占めています。炎症が歯肉だけに留まっている状態を「歯肉炎」、炎症が歯槽骨にまで広がっている状態を「歯周炎」といいます。
歯周炎になると口臭や歯が抜け落ちたりするばかりでなく、全身に影響が及ぶことがあります。はじめはほとんど無症状に進行してくので、定期的に歯医者さんに行ってチェックしないと発見が遅れることがしばしばあります。
当院の歯周病治療の特徴
当院は、治療前の診査診断に力を入れております。
歯周病や虫歯には、必ず原因があります。いきなり悪い場所を治療するのではなく、何が原因かを検査し根本的に治すことをご提案させていただきます。私たちだけの力である程度治すことは出来ます。しかし、根本的な原因は解決していないため、同じことをまた繰り返ししてしまいます。それでは、よい結果を叶えられません。ですので、すぐに治療をするのではなく、根本的に治すため一生涯歯を残せるように診査診断を大切にしています。
歯周病治療の診療方針
〜治療から予防へ〜
まず、はじめに今のお口の状態について「知ってもらう」ことから始めています。一人ひとりお口の状態は違います。今の現状を知っていただくことを大切にしています。その人に合わせたブラッシング方法や予防法を習得できるように、1から指導させていただきます。
一生涯歯を治療せずに済むようケアを重視します。
歯周病症状の段階について
軽度歯周病
見た目 | 歯茎が腫れ、色が赤紫で触るとすぐに出血します |
---|---|
痛み | 痛みはほとんどなく、違和感程度です |
日常生活の支障 | 歯ブラシをする時に、出血がでるようになります |
中等度歯周病
見た目 | 歯茎が下がり、歯が長くなったように見えます |
---|---|
痛み | 固い物などを噛むと、痛いと感じるようになります |
日常生活の支障 | 歯がグラグラし始めて、硬いものが噛めなくなってきます また、歯が浮いたような感じがしてきます |
重度歯周病
見た目 | 歯茎が下がり、歯の根元の方まで見えてきます 状態が悪いと、歯茎から膿がでてきます |
---|---|
痛み | お食事のときや、何もしていなくても痛みや歯茎が腫れたりしてきます |
日常生活の支障 | お食事の際に痛みを伴うなど、日常生活にも支障をきたすレベルになってしまいます |
歯周病・歯肉炎について
歯周病とは
歯周病になってしまうと歯磨きをした時に出血や痛み、歯の揺れ、噛んだ時の痛み、口臭、歯茎が下がって、歯の根元の方まで見えてくるなどたくさんの不具合が生じます。また、何もしていなくても歯茎から血や膿が出たり、違和感や痛みがでる場合もあります。1番の歯周病の怖いところは、痛みのないまま徐々に進行にしてしまうことです。
症状
- 歯磨きの時に出血する
- 歯がグラグラする
- 固い物を噛むと痛い
- 口臭が気になる
- 歯ぐきが下がって歯が長くなっている
歯肉炎とは
歯の周囲にある歯茎だけが腫れている、比較的軽度な炎症のことです。この状態は、次のステップである「歯周病」の前段階の症状です。
症状
- 歯ぐきが赤くなる
- 歯ぐきが腫れる
- 歯ぐきから血が出る
歯周病になる原因とは
歯周病の一番の原因は、歯に付着するプラークです。 プラークを形成しやすい食べ物としては粘着性の高い食べ物があります。 また、糖分が高い食べ物もプラークを形成する細菌の活動を助ける原因となります。
歯周病になりやすい人の特徴
- 歯磨きが苦手な方
- 歯並びが悪い方
- タバコを吸っている方
- 唾液が少ない方
- 糖尿病の方
- 定期検診に行っていない方
- 適合の悪い被せ物や詰め物
歯周病と全身疾患について
歯周病菌やその菌が産生する毒素などが、歯ぐきの血管を通して、全身のあらゆる組織に送られ、それぞれの組織で悪影響を及ぼしています。特に①心臓、脳血管疾患②糖尿病③低体重児出産などを引き起こすリスクが高いです。また、誤って気管支、肺に入ると気管支炎や誤嚥性肺炎の原因になります。研究が進み、今や歯周病は、お口の中だけの病気ではないというのが専門家の共通認識です。
「歯周病=歯を失う」という理解ではなく「歯周病=命にかかわる可能性もある」という認識の転換が必要です。信頼できる歯科医院にて、しっかり検査・治療を行う事でこれらの全身疾患の改善・予防につながります。
歯周病で抜歯を行った方が
良いケース
残念ながら重度歯周病の場合には、抜歯を考えなければいけないこともあります。理由は、そのような歯を残すことで、歯周病の細菌にとって心地よい場所を与えることになり、その歯の周りの健康な骨までも大量に溶けてなくなってしまったり、口臭がキツくなったり、お口から全身へ悪影響を及ぼすなど様々な不具合が起きてしまうからです。
歯を抜かずに治療するメリット
ご自身の歯を残すことができる
歯がある限り可能性が低くても、歯を残すための治療ができます。
歯を抜かずに治療するデメリット
周囲の健康な歯にも重度の
歯周病が広がる
痛み、腫れなどの症状が起きやすくなります。歯の揺れなどを考慮しながら日々の食事をしなければならなくなり、歯周病菌により全身への悪影響を及ぼすリスクがあがります。
歯を抜いた場合のメリット
周囲の健康な歯への悪影響を
最小限にできる
グラグラしてるなどの深い症状から解放されます。また、歯を抜いた後の処置が早くできるようになります。
歯を抜いた場合のデメリット
抜いた歯は、二度と元に戻らない
抜いた後の治療や期間がかかり、見た目に自信を持てなくなります。
歯周病セルフチェック
こんな症状のある方は
ご注意ください
- 朝起きたときに、口の中がネバネバする
- 歯を磨くと出血する
- 硬いものが噛みにくい
- 口臭が気になる
- 歯ぐきがときどき腫れる
- 定歯ぐきが下がってきた
- 歯がグラグラする
歯周病治療の流れ
カウンセリングからメインテナンスまでの流れ
- 問診 悩みや気になっていることなど、細かくカウンセリングをします。
- レントゲン検査・口腔内検査 精密な検査を行って現在の歯ぐきや歯をささえている骨の状態、歯周病を悪化させる要因の有無などを分析します。
- ご説明 検査で得た情報を元に、1つずつ説明し、今後の治療方針についてご提案します。
- 歯石除去・歯磨き指導 歯石やバイオフィルムを歯周病治療専用の機械を用いて除去すると、歯石の表面や内部の細菌が減り、炎症がなくなり、歯ぐきが引き締まってきます。また、一人ひとりのライフスタイルなどを考慮しながら、効果的な歯磨きの仕方を指導をさせていただきます。
- 再評価 再度、歯周病検査を行い、歯周病が治ったのかを評価します。また、歯周病治療は患者さんの協力が不可欠ですので、再評価の時点でも歯周病に対して理解されているか、モチベーションが維持できているかを知ることも、歯周治療を成功に導く要因となります。
- 外科治療またはメンテナンス 状態が良好な場合:
治療終了となり「定期検診(メンテナンス)」になります。
状態が良好ではない場合:
歯周外科治療という歯ぐきを切ったりする外科治療が必要になります。外科治療をすることで炎症の改善を図ります。重度の歯周病の患者さんに行うことが多いです。
精密歯周病検査の流れ
歯周病が進行している方には、精密歯周病検査を行います。通常の検査に追加して、下記のような検査をします。
- デンタルエックス線写真14枚法 通常撮影するレントゲンは全体を大まかに見ることはできますが、歯一本ずつの細かい状態を把握することが難しいため、歯周病治療には向きません。デンタルエックス線写真は、歯周病の状態をしっかり把握が出来るため歯周病治療には不可欠です。
- 口腔内模型 家を建設する場合、必ず設計図を描きます。それは歯科治療においても同じです。治療する部位がわずかであれば必要はありませんが、全体的に口の中を治療する場合、最終ゴールを設定した上で治療しなければなりません。設定せずに治療を開始してしまうと、行き当たりばったりの治療になってしまうことがあり、結果的に口腔内が崩壊してしまいます。
- 唾液検査 唾液検査は、唾液を使用して、歯周病の早期発見や、今後の歯周病のリスク度を評価する検査です。リスク度によって、一人ひとりに合った予防方法を提案することができます。
歯周病治療の保険治療と
自費治療の比較
保険治療の場合
当院の検査内容・方法は、ほとんど保険診療内でおこなえます。
保険の範囲でも歯を残すために精密で正確な検査をしっかりと行います。しかし、中等度~重度の歯周病の方へ行う歯周外科治療に関しては、保険診療と自費診療で大きく変わってきます。保険診療は、保険適用になるため費用は抑えることが出来ますが、使用する材料・期間・治療法など細かくルールが決まっています。これは、最先端の技術や高品質な材料を使用した、レベルの高い治療を受けられません。見た目の美しさを求める方や、再発リスクを抑えたい方や、痛みを抑えたい方にとっては十分とは言えません。また、重度の歯周病の方は保険診療では抜歯せざるを得ない場合でも、自費診療であれば歯を残せることができます。
軽度歯周病の場合
治療期間目安 | 約1ヶ月 / 来院回数3~6回 |
---|---|
費用 | 1,500-2,000円程度(3割負担) |
中等度歯周病の場合
治療期間目安 | 約1ヶ月 / 来院回数6~10回 |
---|---|
費用 | 1,500-2,000円程度(3割負担) |
重度歯周病の場合
治療期間目安 | 約3ヶ月 / 来院回数10回以上 |
---|---|
費用 | 1,500-2,000円程度(3割負担) |
保険内の歯周外科治療
(フラップ手術)
費用 | 治療歯1本につき7,000円程度 |
---|
自費の歯周病外科治療
(歯周再生療法)
費用 | 治療歯1本につき70,000円+税 |
---|
※お口の状態によっては、金額が変動することもあります。
歯周病の予防について
歯科医院でできること
歯周病は、歯科医院での予防治療は必須になります。セルフケアだけでは、磨き残を0にすることはできません。歯ブラシのみしか使わない人は、40%も磨き残しがあり、フロスや歯間ブラシなど使ってる人でも、20%は磨き残しがあると言われます。磨き残しがあるところは、細菌の停滞(歯垢の蓄積)があるということです。歯周病を予防するには、普段の磨き残しをリセットすることがとても大切です。
自宅でできること
歯科医院での予防も大切ですが、1番大切なのは、普段のセルフケアです。歯科医院での予防処置は、数ヶ月に1度ですが、セルフケアは365日毎日です。しかし、セルフケアだけでは全ての汚れが取れるわけではないので、歯科医院での予防もどちらも大切です。
歯周病の治療法
スケーリング
スケーリングとは、歯科医師や歯科衛生士が行うプロによる歯のクリーニングです。歯周病専用の器具をつかい、歯石やプラークを取り除きます。歯の表面に溜まった歯石は歯磨きでは除去することができず、スケーリングで取るしかありません。
スケーリングの必要性
スケーリングを行うことで得られる効果は、歯の表面を清潔に保つことです。歯石があると、歯の表面がザラザラなためプラークも溜まりやすく、歯周病菌も繁殖しやすい環境になります。スケーリングをすると歯の表面がツルツルになるため、プラークも溜まりにくくなり、歯周病菌もなくなってきます。毎日のセルフケアによる健康維持をスケーリングによって強化することが必要です。
治療の特徴と流れ
磨き残しを染め出し、磨き残しに対して歯ブラシ指導を行います。その後、歯周病専用の器具を使い、スケーリングを行います。しみる歯には、お水がでない器具を使用します。
歯周組織再生療法
歯周病治療のほとんどが、その進行を止める治療法であるのに対し、歯周組織再生治療とは、失われた歯周組織を回復する治療法です。他院で「抜歯するしかない」と言われた方もご相談ください。歯を残すために全力を尽くします。
どんな症状の時に行う治療なのか
歯周病が進行すると、歯を支えている骨が溶けてなくなるため歯がグラグラしてきます。その場合には、歯周再生療法を検討することがあります。ただ、誰でも行えるわけではなく、この治療法には適応症があり、周囲の骨の状態や、全身状態や、 タイミング検討しなければなりません。
治療で期待できる効果
お口の中の歯周病菌を減らし、溶けてなくなった骨が再生され、抜歯を回避できるため、ご自身の歯を残せるようになります。
治療の特徴と流れ
治療の流れとして、主に次のような4つの工程があります。
- 歯茎の切開
- 歯周病菌の徹底的な除菌
- 溶けてなくなった骨を再生するお薬注入
- 切開部分を縫合
手術にかかる時間は説明の時間などを含め2時間前後です。手術後、2~3週間後に抜糸を行います。半年から1年間と長い期間をかけて、しっかりとした骨に変わってきます。
それまでは、特にお口の中の衛生状態を良好に保つために、定期的にPMTCな歯のクリーニングを行い、状態を確認をします。
費用 | 70,000円+税 |
---|
根面被覆治療(結合組織移植術)
根面被覆治療(結合組織移植術)とは、様々な原因によって起こった下がってしまった歯ぐきを、元の歯ぐきの状態に戻す方法のことです。その方法とは、ご自身の下がった歯ぐきの場所に別の場所の歯ぐきを移植し、覆ってあげる外科処置になります。
こんな方におすすめ
歯ぐきが下がると「歯の根元が見える」「歯が長く見える」という症状がでることがあります。一度下がった歯ぐきは、基本的に元に戻ることはありません。歯ぐきが下がってしまい、悩まれている方に特におすすめな治療です。
治療で期待できる効果
手術により、ただ見た目を改善するだけではありません。歯ぐきが下がって歯の根元が露出しているというのはつまり、その部分では歯を支える組織が少なくなっているということ。そこを移植した歯ぐきで覆ってあげることで、歯ぐきの抵抗性を高めるので、歯を将来維持していくことができます。
治療の特徴と流れ
治療の特徴
- 見た目の改善
- お掃除がしやすくなる
- 知覚過敏の予防、抑制
- 歯の将来的安定
治療の流れ
- カウンセリング 治療することでどのようなメリット、デメリットがあるのかをご説明します。
- 診査診断 治療をする前に、診査診断を行い、治療方針や流れなどすべてお話します。不安なことがあればなんでもご相談ください。
- 手術開始 カウンセリングや診査診断で特に問題がない場合には、手術を開始。まず、ご自身の上顎の歯ぐきから移植する移植片を採取します。その後、その移植片の歯ぐきを下がった歯ぐきへ挿入し縫合します。
手術にかかる時間は説明の時間などを含め2時間前後です。手術後、2~3週間後に抜糸を行います。歯ぐきがしっかり治るまでは、特にお口の中の衛生状態を良好に保つために、定期的にPMTCな歯のクリーニングを行い、状態を確認をします。
費用 | 70,000円+税 |
---|
フラップ手術
フラップ手術とは、歯ぐきを切開し、歯周ポケットの奥にある歯石や歯周病菌を除去するための手術です。
どんな症状の時に行う治療なのか
歯周病が進行することで歯周ポケットが深くなり、通常のスケーリングなどでは深い部分まできれいにすることが難しいです。5mm以上の歯周ポケットの歯石を手探りでとる場合、どんなに優れた技術を持った医師でも 27%しか取り切れないというデータが出ています。歯周ポケットに歯石が残ったままだと、歯周病は治りません。
治療で期待できる効果
手術により、歯周病の原因の歯石などをしっかり除去できるため、歯周ポケットを改善いわゆる歯周病の治癒を期待することができます。
治療の特徴と流れ
治療の流れとして、主に次のような4つの工程があります。
- 歯茎の切開
- 歯周病菌の徹底的な除菌
- 切開部分を縫合
手術にかかる時間は説明の時間などを含め1時間前後です。手術後、1~2週間後に抜糸を行います。歯ぐきがしっかり治るまでは、特にお口の中の衛生状態を良好に保つために、定期的にPMTCな歯のクリーニングを行い、状態を確認をします。
費用 | 1歯あたり約7,000円程度 |
---|
※保険の範囲内で可能です。
歯周病の症例
治療前
治療後
主訴 | 歯ぐきが下がり見た目が気になる |
---|---|
治療期間 | 1か月 |
治療費 | ¥55,000 |
治療内容 | 歯肉体退縮あり、歯肉移植(結合組織移植)を行い、見 た目を改善しました。 |
治療のリスク | 状況により2回外科処置が必要なこともあります。 |